2023年11月20日 (月)

3名が西部地区選抜選手に選出されました!

本格的に寒くなってきましたね。

気候が変われど、体調管理がしっかりとできるのも

良い選手の一つの力だと思っています。

 

さて、14日(火)県民の日には「西部地区技術講習会」が行われ、

秋草学園からは1年生2名、2年生1名の合計3名が西部地区選手に選ばれました。

 

19日(日)には伊奈学園総合高校にて「県技術講習会」が行われ、

東西南北の選抜に分かれてリーグ戦を行いました。

結果は、2年生チームは3勝の優勝。1年生チームは1勝2分の2位。

レベルの高い西部地区を見せつけた2年生チームはさすがの技術力でした。

顧問の丸一は今年も2年生チームのスタッフとして一緒に活動させていただきました。

 

本校から選出された3人も県優勝校の細田学園やベスト4の狭山ヶ丘、

ベスト8の市立川越や聖望学園の選手と同じチームで1日を過ごし、

最初は緊張もあったけど最終的には楽しくプレーができたと言っていました。

また、「憧れの存在」から「負けたくない存在」へと変わったという選手もいて頼もしさを感じました。

【県技術講習会を終えて、修了証をもらった3人】

Img_5075

春高予選が終了し、ここからは新人戦へ向けてまたチーム作りが始まっていきますが

12月からは体育館改修工事も始まるので、練習場所への移動で練習時間が減ってしまいます。

「練習の質」を高めていけるかが新人戦での勝敗を分けると思います。

そこで、まず取り組んでいるのは、「対人レシーブの強化」です。

ただのパスやアップで終わらせてしまうのではなく、

基本である対人レシーブのスパイクから強打を打ち、

レシーブは最後まで粘り強い姿勢で取り組んでいます。

また、臨機応変に対応する力をつけるために

対人レシーブから試合で必要な声を出すよう意識しています。

練習の最初の対人レシーブが変わったことによって

そのあとの練習にも張りが出てきました。

さらにここからは、チーム練習やつなぎの練習に力を入れて、

レシーブの粘り強いチームに成長できるよう頑張ります!!!

 

 

 

2023年10月30日 (月)

春高地区予選 結果報告

10月28日(土).29日(日)に春高予選西部地区大会が行われました。

1日目 VS 所沢北  25-4、25-7 勝ち
     VS 山村学園 25-4、25-8 勝ち
2日目 VS 埼玉平成 14-25、14-25 負け

優勝した埼玉平成に負けてしまい、ベスト8(第5位)で終了しました。

この大会の前日、金曜日まで修学旅行に行っていた2年生。

4日間ボールを触ることができなかったので不安もありましたが、

旅行先での朝練(トレーニングなど)の成果も出て、「いつも通りの動き」ができていました。



この大会は時期の関係で新チームで出場する学校もあれば、3年生が残って出場する学校もある大会です。

埼玉平成や準優勝の川越総合は3年生が残っていましたが、秋草は新チーム主体で戦いました。

そのためこれからの伸びしろが非常に楽しみですし

西部地区第5位を抜け出せる日も近いのではないかと期待しています。

また、中学校3年生が何名か応援に駆けつけてくれました。

秋草は応援にも力を入れていますので、一緒に楽しめること間違いなしです!

また是非来てくださいね!


この結果により、県大会出場が決定しましたので、

11月10日(金)から行われる県大会で一つでも多く試合ができるよう頑張ります。

 

今後の体験可能な日程についてお知らせです。

11月4日(土)9:00~13:00

11月10日(金)~12日(日)春高県予選

11月23日(木)9:00~13:00 所沢柳瀬中 来校 練習試合

11月25日(土)9:00~13:00

11月26日(日)9:00~17:00 国際学院 来校 練習試合

の予定になっております。

体験を希望される方は丸一までお問い合わせください。

お待ちしております。

2023年10月 4日 (水)

秋の部活動体験日程

10月に入り、やっと過ごしやすい気温になってきました。

涼しくなってきたので体力づくりやトレーニングを再開しています。

 

9月23,24日に行われた1年生大会の報告です。

1日目の3チームの予選リーグを1位通過で勝ち上がり、毎年同様2日目に進みましたが、準々決勝の市立川越にストレート負け、西部地区第5位で終了しました。

負けてしまったものの、1年生持ち前の明るさと負けん気で最後まで戦い抜く姿を見て、これからの伸びしろが楽しみになりました。

本人たちも目指すものが明確になったようで、実りの多い大会になりました。

「強豪校から大きな1勝をあげたい!」私自身もその思いが込み上げました。

 

さて、進路決定にまだ悩んでいる中学生へ向けて部活動体験の日程をお知らせします。

8日(日) オープンスクール AM部活動体験 ←事前予約まだ受け付けています!!

     PM 白岡高校来校 練習試合 【見学可能】

9日(月) 9:00~17:00 【体験可能】半日でもOK

14.15日(土日) 試験前勉強休み

21日(土) 正智深谷高校へ遠征

22日(日) 細田学園へ遠征

28.29日(土日) 春高地区予選

11月3日(金) 北豊島高校へ遠征

11月4日(土) 9:00~13:00 【体験可能】

11月10日(金)~ 11月12日(日) 春高県予選

11月18日(土) 9:00~13:00 【体験可能】

 

以上です。

大会や考査などでなかなか日程が取れません。

平日の体験も可能ですので、希望の方は丸一携帯(070-4312-6969)までご連絡ください。

お待ちしております。

2023年8月26日 (土)

夏休みの練習が終了!

後半戦の振り返りです。

 

狭山フェスでは目標の「優勝」を達成することができました。

1日目は10校での総当たり戦で全勝。

2日目は、1日目の結果の1~3位のリーグ戦で

     VS 星野高校 20-15、25-18、25-22 のフルセットで勝利。

     VS 川越総合高校 25-15、19-25 のストレートで勝利。

厳しい戦いもありましたが自分たちで流れを作って勝つ事ができました。

中には逆転勝ちのセットもあり、力のあるチームだと実感しました。

 

秋草学園の課題は「自信をつける」ことでもあります。この優勝を自信にして欲しいです。

 

昨日今日、選手と二者面談をしました。

日頃、選手一人一人の意見を聞いたり、ゆっくり話をする時間がないので私としても良い時間でした。

意見や考えをもっていてもそれを表現するときに遠慮してしてしまうことが多いようです。

それはもったいないと思ったので、全体ミーティングと学年ミーティングをしました。

このことをきっかけに同じ目標を持った「仲間」となれるよう信頼関係を築いていって欲しいと思います。

 

次の大会は9月下旬に行われる「1年生大会」です。

元気で明るい1年生の試合が今から楽しみですので、頑張ってもらいたいと思います!!

 

中学生の体験も随時行っておりますので、顧問の携帯までお問合せ下さい。

お待ちしております。

2023年8月21日 (月)

夏休み最後の部活動体験のお知らせ

明日から狭山市民総合体育館にて、「狭山市バレーボールフェスティバル」が始まります。

近隣の高校11校が集まって、1,2年生の新チーム体制で2日間行う大会となります。

有観客ですのでお時間のある方はぜひ応援に来てください。

(空調の無い体育館なので、熱中症対策は各自でばっちりとして来てください)

優勝目指して頑張ります!

 

【中学生向け 部活動体験のお知らせ】

8月25日(金)9時~12時、15時~18時

8月26日(土)9時~12時、15時~18時

の2日間で夏休みの体験は終了になります。

両日ともに半日でも1日でも構いません、間の3時間はお昼休憩と宿題を行う時間になります。

ご希望の方は秋草学園のLINEから申し込みをするか、顧問マルイチ(070-4312-6969)に

申し込みの連絡をお願いします。※27日(日)は学校説明会です。

お待ちしております。

 

 

2023年8月18日 (金)

夏休み前半戦終了!

暑い夏がまだまだ続きそうですね。

秋草学園のバレー部は暑さに負けず、元気に練習しています!

夏休み期間は中学生の体験や、中学校との練習試合も多くあり、

秋草学園を知っていただくいい機会になっています。

ありがとうございます!

 

以下、夏休み前半戦の振り返りです。

 

7月31日から8月2日まで県私学大会が本庄シルクドームにて行われました。

結果は第6位と大健闘! 創部以来3回目となるAリーグに入ることができました。

新チームで挑むこの大会、ここからの伸び率で強豪校との差を縮められるよう頑張ります!

Img_3542

今年は合宿が出来なかったので一昨年に続き、「スイカ割り」を行いました。

チーム対抗戦で自分の チームを大きな声で応援して、大きなリアクションをとり、

大盛り上がりの行事となったので毎年の恒例行事にしたいと思います。

Img_3964

Img_3974

後半戦には、狭山フェスという近隣の高校を集めた秋草学園主催の小さな大会を行います。

そこで優勝することが目標です。

暑い夏に負けずに元気に練習して、目標達成のために頑張ります!!

2023年7月17日 (月)

夏休みの部活動体験について

本日、第一回オープンスクールが行われました。

メインは部活動体験でしたが「熱中症警戒アラート」の発令により

部活動ができなくなってしまいました。。。

(この冬に工事が入り、来夏からは体育館にエアコンが使えます)

わざわざご来校いただいたのにも関わらず体験ができず申し訳ございませんでした。

 

この後の体験日程を掲載しますので、ご都合の良い日程がございましたらぜひご参加ください。

7月22日(土)9:00~13:00

26日(水)9:00~17:00

29日(土)13:30~17:00

8月4日(金)15:00~18:00

12日(土)9:00~13:00

11日(金)、17日(木)、18日(金)、25日(金)、26日(土) 

9:00~12:00、15:00~18:00

(どちらかでもOK、間の時間は昼食と勉強時間です)

いずれも開始の15分前にいらしてください。

 

ご参加いただける場合には一度、顧問マルイチカナの携帯番号【070-4312-6969】

までご連絡ください。よろしくお願いいたします。

2023年4月27日 (木)

春季大会 西部地区第5位

4月22(土)、23日(日)に春季大会が行われました。

 

結果は準々決勝で川越総合高校にストレートで敗退し、第5位に終わりました。

自分たちの力を出し切れずに終わってしまった大変悔しい試合でした。

 

「練習から自分に負けない!」

という気持ちを持ち続けて、試合のシーズン中ですがトレーニングなどでメンタル強化をしています。

県大会では自分たちの「繋ぐ」バレーを展開したいです。

 

次の地区大会では決勝の舞台に立つことが目標です。頑張ります!!!

 

今大会より、声を出しての応援ができるようになったので、観客席から大きな声援が聞こえました。

1年生が新しい応援を考えてくれたり、どのチームよりも大きな声で応援してくれたことで

チームがより一つになっていった感覚があります。

県大会は有観客で行われますので、雰囲気に飲みこまれないように「自分たちのバレー」ができるように

準備していきます。

2023年4月 3日 (月)

三送会が終了しました!

 

3月23日(木)に三年生を送る会を本校体育館で行いました。

三年生チームと在校生のチームとの試合や、「イヤホンガンガンゲーム」、

在校生からの動画とアルバムのプレゼント、劇「眠れる森の美女」の披露など盛りだくさんの内容でした。

卒業生にも十分楽しんでいただけましたし、たくさんの笑顔が見られてとても良い会になりました。

卒業生からも在校生や教員、家族にまでプレゼントがあり感動する会にもなりました。

「秋草学園のバレー部に入ってよかった」「春高予選まで残って後悔しないようにバレーができた」

という言葉があり、支えてくれた人への感謝の気持ちも伝わってきました。

3名の卒業生のこれからの活躍を楽しみにしています!!

秋草学園バレー部は「地区大会優勝、県ベスト8」を目標に、

卒業生に元気を与えられる存在になれるように頑張ります!

 

この春休みには、東京女子学院、青梅総合、埼玉栄、浦和北、群馬常磐、

二松学舎柏、北豊島、柏陵、久喜、本庄第一、土浦第三など県外を含め

たくさんのレベルの高い学校さんと練習試合をさせていただきました。

 

その成果もあり、レシーブ力がかなりついてきました。

4月22.23日の関東地区予選に向けてさらにもう一段階ギアを入れて

練習に取り組んでいきたいと思います!応援よろしくお願いします。

 

2023年3月 3日 (金)

卒業式が行われました!

   3月2日(木)、所沢市民会館ミューズにて第39回卒業式が行われました。

今年は3年生3人全員が表彰を受けました。

体育優良生徒表彰(3-3清水朱理・3-5清水光理)、学業優秀者(3-8大本恭那)として壇上で表彰され,

3-5清水光理は、3カ年皆勤賞も受賞しました。

会場に響く大きな返事をし、堂々と賞状を受け取る姿を見て、顧問として誇りに思いました。

本当におめでとう!!

23日(木)には、バレー部の三送会を行います。後輩たちと準備を進めていますので、

そちらも終わったらブログにアップしていこうと思います。

 

現在は学年末考査中です。

勉強にしっかりと取り組んでもらうために部活動はお休みにしています。

 

9日(木)から練習が再開になるので、

4月22.23日に行われる春季大会の地区優勝を目指して

頑張りたいと思います。

新チームの応援もよろしくお願いします。

 

R4_20230303133201

«新人戦県大会終了【1回戦負け】